仮想通貨の税金って難しい…
確定申告ってどうやってやるの…?
こんな不安を抱えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
仮想通貨で稼いでいくのであれば確定申告は必須になります。
今回は仮想通貨にかかる税金の内容や、計算方法、
確定申告の方法について解説していきます。
Contents
仮想通貨にかかる税金の種類は?
仮想通貨で得た利益は「雑所得」に分類されますが、所得という内訳になるので、
税金の種類は所得税になります。
しかし、税金のかかるタイミングは仮想通貨の利益を出したタイミングになります。
そのため、ただ仮想通貨を保有しているだけでは確定申告をする必要はありません。
また、確定申告が必要な場合と、必要ない場合もあるので、
その点についても解説致します。
確定申告が必要になるのは?
上記のいずれかに該当した場合、確定申告が必要になります。
例えば、会社勤めの方で、仮想通貨の売買を行い、
年間20万円以上の利益が出たら確定申告が必要になるということですね。
この20万円というのは、銀行などの口座に移したタイミングではなく、
仮想通貨同士を交換した時や、売却したタイミングになります。
また、学生や主婦などの扶養されている方は年間33万円以上の利益が出た際に
課税の対象となり、確定申告が必要になります。
仮想通貨にかかる税金「雑所得」とは?
税金には様々な区分があり、その区分によってかかる税金の割合が異なります。
仮想通貨にかかる税金は雑所得となり、雑所得は累進課税制になるので、
利益が大きくなるほど課税額が大きくなります。
【所得税の税率】
課税額の計算方法
2,000,000(利益)-380,000(基礎控除額)-97,500(控除額)=1,522,500円(課税対象) 1,522,500×10%(税率)=152,250円 152,250×2.1%(加算税)=155,447円 2023年までは「復興特別所得税」として2.1%の加算税がかかります。
納税額は1,000円以下は切り捨てとなりますので、実際に納税する金額は155,000円となります。
計算方法はどの利益金額の方も同じですので、
利益額と控除額、税率を置き換えて計算してみてくださいね!
確定申告の方法は?
上記のたったの5ステップで簡単に確定申告ができます。
確定申告の対象になっている方は必ず確定申告を行わなければいけないので、
下記の手順を見ながら一緒にやってみましょう。
【STEP1】年間取引報告書をもらう
まず初めに仮想通貨の年間取引報告書をもらって下さい。
年間取引報告書はご自身が利用した取引所から手に入れることができます。
年間取引報告書をもらうことで計算が楽になりますので、
各取引所に申請してもらっておきましょう。
【STEP2】国税庁のHPより暗号資産計算書をダウンロード
続いて国税庁のHPから暗号資産計算書をダウンロードしてください。
暗号資産計算書はこちらよりダウンロードしていただけます。
また、年間取引報告を使う場合は総平均法での申告になりますので、
総平均法のシートをダウンロードするようにしてください。
【STEP3】暗号資産計算書を作成
暗号資産計算書がダウンロード出来ましたら、各項目を入力してください。
入力の手順は下記の通りです。
手順につきましては国税庁が解説している資料があるので、こちらよりご確認下さい。
【STEP4】確定申告書に記入
実際に利益を計算することができましたら、続いて確定申告書に記入していきます。
先ほども紹介した通り、仮想通貨で得た利益は「雑所得」に分類されます。
また、所得が2,000万円以上、財産価格が3億円以上または資産価額が1億円以上ある場合は、
「財産債務調書」も合わせて作成する必要があるため、しっかり覚えておきましょう。
確定申告書は税務署に郵送または電子申告(e-Tax)で提出することができます。
電子申告(e-Tax)は簡単にスマホで申告できますが、
初めて確定申告を行う人は分からないことも多いと思いますので、
各自治体が実施している税理士による無料相談会に参加することをおすすめします。
また、手間をかけたくない場合は費用はかかるものの、
税理士に申告を丸投げすることも可能です。
【STEP5】税金を納税
最後に、税金を納税します。
納付方法は銀行や税務署の窓口にて現金で納付することもできますが、
コンビニやインターネットでも可能となっております。
また、納付期限は確定申告の提出期限と同じで、
翌年2/16~3/15に設定される場合が多いですが、
土日祝によっても前後してしまうため、
納税金額がわかった時点で早めに納付するようにしましょう。
仮想通貨の税金計算と確定申告方法まとめ
今回は仮想通貨の税金について税金の種類や計算方法などを解説していきました。
仮想通貨で確定申告が必要になる方は下記の方となります。
確定申告をしていない場合や、納税をしていない場合、脱税となってしまう場合もあるので、
必ず下記に該当している方は必ず確定申告をするようにしましょう!
また、仮想通貨の取引で利益が発生するタイミングもポイントとなりますので、
下記のポイントは必ず抑えておきましょう!
税金計算は少し複雑なので、難しいと感じる方も多いかと思いますが、
各自治体が行っている無料相談会等を利用することをおススメします。